SSブログ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。

学校選択は、自らを納得させるプロセス。 [中学校の選択]

どの保護者の方も、基本的に御三家や有名中学志向だと思います。しかし、進学できるのは一握りです。自分の子供にその可能性があるのかどうか、時を経るにしたがって徐々に分かってきますね。六年の秋になっても本気で難関校を狙っているのは受験生全体でどのくらいいるのでしょうか。

自分の子供の偏差値と、各中学の偏差値とを見比べて子供の受験校を選んでいく作業は、保護者にとって現実認識のプロセスだと思います。現実を認識しましょう。そして受け入れましょう。子供にとってのベストの学校探しはそこから始まると思います。

入れたい学校にこだわるのも良いと思いますが、合格できそうな学校はきちんと把握しましょう。その中でベストの学校が、おそらく、子供にとってベストの学校です。そして大事なのは絶対に合格できる学校を必ず一つは選んでおくことです。滑り止めですね。

高望みも良いとは思いますが、必ず合格できそうで、なおかつ親として妥協できる学校は必ず抑えるべきです。塾から勧められたお試し受験校しか合格しなかったから仕方なく、、、という話を聞くこともありますが、それでは子供がかわいそうだと思いますね。仮に同じ学校に進学するにしても、学校選択の過程で充分吟味して、良い学校であるという認識を持てれば、その学校への進学を祝福できるし、子供だって誇らしいはずです。

学校選択のプロセスは、ある意味、親の心構えを整えるプロセスです。どんな結果になっても、子供に、お父さんは、そして、お母さんは、お前が良い学校に入学できることになってうれしい、と言える心構えを作るためのプロセスだと思います。

一生のうちもう二度と来ない中高生の6年間を充実したものにしてほしい。だからこその中学受験です。ですから、どのような結果になってもそれを受け入れ祝福しましょう。学校選択はその心の準備です。

ですから、お試し受験だろうと何だろうと、進学の可能性がある以上その学校のことは充分調べるべきです。もし、どうしてもその学校への進学を祝福できないのなら、受験するべきでないとおもいます。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。