SSブログ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。

偏差値とは何か。 [偏差値]

大学受験で体験した偏差値。メイの中学受験で再会し、メイが大学に入学するまでまたしばらく付き合うことになりました。それで、偏差値について何回かに分けて書きたいと思います。

偏差値とは何か。受験関係で使われる偏差値は、集団の中での各個人の学力レベルを測る指標です。偏差値50であれば平均、ど真ん中。偏差値70で上位2%になります。

その偏差値の基になるのはテストの点です。テストの点から学力のレベルを測る。その精度はとても高いと思います。自分自身、偏差値で越えられない壁があった。メイの偏差値も一定の振れ幅の中に納まっていました。偏差値恐るべし。

ですから、学力レベル測定の域を超えて、偏差値が高ければ頭が良い、偏差値が低ければ頭が悪いと考えられてしまうことがあります。この誤解が、偏差値が時として悪者扱いされてしまう大きな原因の一つです。確かに、能力の判定と言う側面もあるのですが、それはとても限定された状況での能力だと思います。

学力試験は制限時間があります。学力試験は定められた時間内で問題を処理することが大前提なのです。つまり、偏差値は、限られた時間内で答えを導き出す能力の測定基準であると言うこともできるのです。

短い時間で答えを出せるのは頭が良い証拠だろうと言われれば、確かにそうであると思います。偏差値の高い児童、生徒は頭が良いと思います。しかし、この逆は真ではありません。

時間的制約がなければ、もっとすばらしい回答を出せる子供たちもいるでしょう。社会に出れば、60分で会社の問題を解決しろなんて仕事はめったにないのです。普通は問題解決の方法を考える時間は十分にある。重要なのは答えの内容なのです。答えを導き出すの要した時間など、誰も興味はありません。

本当に大切なのは考え抜いて答えを導き出せる力。考える時間などはほとんど気にする必要はありません。

学力試験の点数に頼っている偏差値では、この能力は測りようようがありません。ですから、偏差値が高くなくても、その児童、生徒の考える力が劣っていると言うことはできないのです。偏差値は、あくまで時間制限ありのペーパーテストの処理能力の測定基準なのです。このことはきちんと理解しておくべきです。

もっとも、入試では進学希望先の学校が求める基礎知識を問われるわけですから、最低限それだけの学力は身につけておかなければなりません。そして、その学校の求める学力の目安が偏差値であるのは、しかたがないと思います。これは甘んじて受け入れるしかないですね。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。