SSブログ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。

東京23区、区立中学進学は7割、の意味。 [日記]

1月6日の朝日新聞に興味深い記事が掲載されていました。「東京23区、区立中学進学は7割」という記事です。

僕が気になったのは、先ず公立中学への進学率が全国平均で92%であるということ。これは、息子のメイが卒業した小学校の公立中学進学率とほとんど同じです。

僕が住んでいる地域は東京に近い。駅からの徒歩圏ではありませんが、その気になればいくらでも私立中学へ進学させられる地域です。

この地理的なアドバンテージを考えると、僕の住む地域の教育熱は相対的にかなり低いのではないかと思います。僕が地元の中学に通っていたころと変わらないな、というとってもローカルな感想がひとつ。

2つ目は、下の地図を見れば一目瞭然。高級住宅地に分類される地域の私立中学進学率が非常に高いこと。

港区は記事になっていますが、世田谷区や目黒区も、私立中学への進学率はほぼ50%です。

TKY201201060254.jpg

東京の中心部では、私立中学が身近にあり、経済的に余裕があれば公立中学を選択しないことが普通になっているようです。少なからず教育に興味がある家庭では、中学進学と言えば私立中学への進学を意味するの状況にあるのでしょう。

この記事は、「東京都心の突出した進学熱がうかがえる」と書いています。しかし、実情は、地理的及び経済的に私立中学を選べる状況にあれば公立中学を選ばない事が一般化している、ということでしょう。

それが非常にわかりやすい形で表れているのが東京の中心部の現状です。私立中学が選択可能な場合、私立を選ぶのが当たり前ということです。

僕は埼玉県に住んでいますが、駅まで徒歩圏の地域では私立中学への進学率が、東京ほどではないにしろ高いのです。

僕は、文部省の役人とか、今の日本の公教育のシステムに関われる方たちがどれだけ自分の子供を公立中学に進学させているかとても興味があります。

彼らには子供を私立に通わせるだけの収入があるでしょう。私立中学という選択肢があった場合でも公立の学校を選ぶでしょうか。

妻の友人の一人に、旦那様が僕の住んでいる町で市会議員をしている方がいます。旦那様は選挙では「地元の活性化」を掲げているのですけど、二人の子供はしっかりと小学校から隣町の私立に通わせています。こんな例はいくらでもあるでしょう。

日本の復活には公教育の改革が必須です。でもどれだけの人が真剣に改革を考えているのでしょうか。

学校が学力をつける場であれば、習熟度別クラスは当然実施されるべきです。しかし、こんな簡単なことがまだ実施されていません。

実施できない言い訳など聞かなくてもわかります。でも、それが、公立の小中学校が勉強ができない子供には苦痛であり、勉強ができる子供にとっては退屈な場所であるという現状を変えなくて良い理由になるのでしょうか。

結局、子供の教育は保護者がリスクとコストを負うしかない。その結果として私立中学が選ばれているのです。

自分の子供は私立の一貫校に通わせているのですが、日本の将来を考えると現状は憂慮せざるを得ないですね。

朝日の記事を記録のために張り付けました。↓

東京23区の中学1年生のうち、区立中に通っている生徒は7割にとどまることが分かった。残りの大半が私立・国立中や公立中高一貫校を選んだとみられる。全国平均では92%が公立中に通っており、東京都心の突出した受験熱がうかがえる。区立小に通う割合も全国平均を下回り、7割台にとどまる区もあった。  朝日新聞は23区の各教育委員会に、区内に住む小1・中1の児童生徒数と、区立小中の入学者数(いずれも昨春時点)を尋ねた。区立に進まなかった子の中には、インターナショナルスクールに進んだケースなどもある。外国籍や特例で区外から通学する子どもの数を含むかどうかなど、各区の回答に違いはあるが、中学の場合、23区全体で区立中入学者は概算値で71%。60%未満が8区あった。  割合が最も低かったのは港区で、生徒1259人のうち区立は590人(47%)にとどまった。区の人口は約21万人だが、区立全10校のうち4校は1年生が1学級のみだ。区教委の担当者は「23区内でも交通の便が良いため私立に通いやすく、受験に積極的なのではないか」とみる。(続きは有料だそうです。我が家は朝日新聞なのですが、金曜の新聞はもう処分されてしまいもう確認できません。残念。)




nice!(4)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 4

コメント 5

私立一貫校 N.K

実際、通った子どもは当たり前位にしか考えていないよ。
通学に時間が取られるので使える時間も少ない。繁華街で遊ぶ同級生も少なくない。海外旅行に頻繁に行く友達と同じでなければ不満も生まれる。

あなたの子どもは毎日感謝していますか?

親は子どもの奴隷である、というのは一部の私立出身者の考え方。公立出身者の方が親孝行。
教育による知識と生きる知恵は正比例するという法則はないと感じますよ。
by 私立一貫校 N.K (2012-04-07 12:53) 

NO NAME

一貫校は、あかん
by NO NAME (2014-01-15 21:38) 

mm

私立御三家一貫校出身ですが 電車通学で親のめがとどきませんし 当時は携帯もなかったので 高校受験もないし、塾のひは行かずさぼって繁華街であそんでいました
家族は実はしっていましたが・・・
私立→安心 は親のエゴだと思います
大学は周りに流され超難関へ行きましたが 大学進学も学校の授業のおかげはまったくなく(先取りのない私立ですがみんな東大へいきました、塾へ行ってない子はほとんど浪人しました)自分の努力(参考書とゼット会)と高3の塾の教科ののおかげでした。授業中はほぼ寝てましたので・・・・。女子校で男性との付き合いは下手になり、妙な選民意識が根っこにできました。

まずは東京の公立中学を良くしたいなら 小学生の塾をへらし 学校でもっとやらせて小学校も宿題をふやせばいいと思う。塾へ行く子へ配慮して宿題を減らすなどはナンセンス。1時間くらいかかる宿題を小学校からしっかりだし 公的教育がメインで塾はいらない教育にすべき。北欧などの先進国での事例をよく研究すれば中学受験などという アジアっぽい発想は必要ないし 子供が夜10時ころに駅をふらふらしてる異常な状況もなくなると思います。本人たちは意外と楽しんではいる(夜遊びの感覚に近い)のは自分もそうだったからわかるけれど 夜遊びはだめで塾は許される・・やや虐待にちかいと思います。
by mm (2016-02-24 09:57) 

JO

私立一貫校は親のためですね。
実態はひどい詰め込み教育、いじめ、学級崩壊・・
私立だと報道されないだけですよ。

落ちこぼれやすいのも事実です。
できる子ばかり集めて、その平均くらいで授業をするので、かなりの子が落ちこぼれます。公立に行っていれば余裕で授業についていけた層ですよ。

子供たちの自信を奪うことが何かプラスになるでしょうか?

普通の公立のほうが良いと思います。
by JO (2017-05-13 00:55) 

サンフランシスコ人

「東京都心の突出した受験熱がうかがえる...」

サンフランシスコでも、受験熱がうかがえます....
by サンフランシスコ人 (2018-09-29 03:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。