SSブログ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。

高校生になっても国語が不得意。 [大学受験]

一人息子のメイは中堅クラスの中高一貫校で高校一年になります。

メイが中学時代から一貫して不得意であると認識している科目が国語です。中学入試時代の模試の順位も、国語の出来次第であった記憶があります。

そして今でも、メイの成績で一番ぶれが大きい科目が国語です。試験による出来不出来の差が大きいのです。

その原因は小説文にあります。メイは小説が読めない。正確に言えば、小説文では出題者が期待した答えにたどり着けないのです。一方、評論文は良く読めます。いつも平均点よりはかなり上の点数を取ってきます。

つまり、模試で小説文のウエイトが高ければ点数が悪く、そのウエイトが低ければ相対的な点数がよくなるのです。

メイが小説文で高い得点を取れないのは、個人的な感情が先に立ちそれをうまくコントロールできないからでしょう。これは中学受験時代からの課題でした。

小説は主観的な読み方が許されるものだと思います。人によってその味わい方に違いがあってよい。しかし試験においては、主観的なものであっても客観的な読み方を求められるのです。メイはこれが高校生になっても不得意です。

中学受験時代はボキャブラリーが追いつかず、評論文でもあまり良い点数は取れていなかったのですが、語彙が人並みになったいくにつれて、理論的な文章は読めるが小説は読めないという傾向がはっきりしてきました。

メイは小説が読めないから国語の点数が上がらず、それで国語が不得意であると考えているのです。メイのような生徒は決して少なくはないでしょう。

大学受験では学科によっては小説文おろか国語すら受験科目にありません。しかし、センター試験では国語は必須であり小説文のウエイトは大きいのです。センター試験では小説文が読めないと不利なのです。

センター試験出題の影響力は大きく、否応なく小説文克服の努力を強いられている生徒は多いでしょう。古文と漢文も出題されます。受験生は一定の時間を古典の勉強にも充てなければなりません。

小説は主観的に自由に読んでよいものです。音楽や絵画と同じです。また、漢文や古文で新しい情報は発信されません。古典の知識が必要なのはその研究学科に限定されます。これらの勉強をほとんどすべての受験生に強いる必要があるのでしょうか?

中学受験の場合の国語は、国語力だけでなく、その子供の道徳観や成長度合いなどを見るためにも使われているようでした。小説の理解の仕方を見れば、大人の視点から見た良い子を選別しやすいのです。このことを子どもに教えたら国語の点数が飛躍的に伸びたという記事を週刊誌で見たこともあります。

しかし、高校生はもう大人なのです。道徳観の確認など必要はありません。

国語という科目が重要であるということに異論はありません。しかし、小説文が非理論的であるために国語嫌いになる生徒は多いことも事実なのです。その結果として、非常に大事な母国語の勉強がおろそかになり、日本人全体の国語力が下がっているとしたらこれは国家的損失です。

学校で小説や詩や和歌などを教える必要はあると思います。日本人のメンタリティーを学ぶためには必要です。同じ理由で漢文と古典を学校で教えることにも賛成です。

しかし、大学での勉強にはほとんど必要がありません。センター試験で確認する必要のない知識だと思います。センター試験の国語の出題は理論的な文章に限定して、学生の勉強はその部分に特化させるべきではないでしょうか。

日本の英語教育はよく議論の対象になりますが、それ以上に大切な国語教育も英語教育以上に問題があると思います。もっと議論されるべきです。そして、伝える技術としての国語をもっと重視するべきです。その重要度が芸術や古典の鑑賞以下のはずがありません。

メイの場合にはもう間に合いません。センター試験には必ず小説文が出題されます。センター試験まであと二年。その間に小説を読むコツをつかめるでしょうか。




nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 4

noga

日本人に関する '有ること' と '無いこと'。

感性があって、理性がない。
感想を述べるが、理想を語らない。

現実の内容はあるが、考え (非現実) の内容はない。
事実は受け入れるが、真理は受け入れない。

実学 (技術) は盛んであるが、哲学は難しい。
実社会の修復はあるが、理想社会の建設はない。

現実の世界は信頼するが、非現実の世界は信じない。
現実の内容を再現すれば、それは模倣である。
考え (非現実) の内容を実現 (現実化) すれば、それは創造である。
模倣力はあるが、創造力がない。

「今ある姿」を語るが、「あるべき姿」は語らない。
私語・小言は好むが、公言・宣言は好まない。
歌詠みは多いが、哲学者は少ない。

丸暗記・受け売りの勉強はあるが、考える力・生きる力がない。
学歴はあるが、教養はない。
序列判断はあるが、理性判断はできない。

学歴は序列判断の為にあるが、教養は理性判断の為にある。
学歴社会というのは、序列社会の言い換えにすぎない。
序列順位の低いことが恥と考えられている。サムライ社会のようなものか。
理性がなくても「恥を知れ」(Shame on you!) と叱責を受けることのない恥の文化が存在する。

民の声を代弁する議員は多いが、政治哲学はない。
総論 (目的) には賛成するが、各論 (その手段) には反対する。

理想 (非現実) は、現実に合わないと言って受け付けない。
現実の内容を根拠にして、理想を捨てる。
意見は個人個人で異なる。だが、小異を挙げて、大同を捨てる。

恣意 (私意・我儘・身勝手) が有って、意思がない。
恣意の力 (大和魂) に期待をかけるが、意思の力は認めない。
意思決定は困難を極め、多大な時間を浪費する。

「個人の意見は通らない」と言うが、個人を選出する意味が理解できていない。
意思があれば、手段がある。意思がなければ、手段はない。

この国には、何でもあるが、ただ一つ夢 (希望) がない。
この国には、現実はあるが、非現実がない。
日本語には現実構文の内容だけがある。日本語脳は、片輪走行である。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/


by noga (2012-12-26 03:08) 

NO NAME

医学部や看護学科、弁護士など、バランスのとれた人材が必要な学科の場合、小説文、物語文などの分野は、頭の構造を見抜くために必須なのですよ。

いわゆる知識系に強く、人の感情が理解できない高機能のアスペなどを見抜くことも必要不可欠。

そうでなくとも日本の大学入試は知識系に偏って机上の勉強が重視されている。

これで国語からそういう分野を排除したら…

臨床医の意見でした。
by NO NAME (2012-12-29 12:10) 

gnoosis

現代国語が苦手な人は、国語が非論理的とか、正解が納得できないとよく言うのですが、そんなことはありません。現代国語の問題の解き方がわかっていないのです。どの問題にも、まずこう書いてあります。「次の文を読んで以下の問いに答えよ」。おそらく本当にそうやって解いているのでしょう。だから正解できないのです。現代国語の正解は、回答者が正しいと思う答えを選ぶのではなく、出題者が正しいと思う答えを選ぶ必要があります。回答者は出題者ではないので、自分の考え方を出題者に意識にシンクロさせる必要があります。そのためには、先に文章を読むのではなく、先に問題を読む必要があります。先に文章を読めば、文章に対する自分の考え方が生まれます。これを仮に先入観と呼びましょう。先入観があると出題者の意識にシンクロすることができません。回答者自身が正しいと感じる答えに脳が引きずられてしまうからです。そこで、まず問題文を読み、出題者の人間性を理解します。どんな問題を作ったかで、その出題者の人間性や考え方の傾きを読み解きます。次にその出題者の傾きをもって、文章にどんなことが書いてあるのかを、文章を読まずに類推します。そしてこの傾いた出題者が、どのような意図を持ってその文章を問題に選んだかを推測します。この時点で、出題者がどんな人生を歩んできたか、どのようなコンプレックスを抱いているか、どのような人間に攻撃的になり、どのような人間に寛容になるかを推測します。ここまで来て、問題文を読まずに回答できる問題は解答してしまいます。次に文章をできるだけ最初から読まずに、最小限読んで、答えられる問題から答えていきます。どうしても最初から読まなければいけない場合は、自分は傾いた出題者だ、と言い聞かせて読んでいきます。そうすれば正しい答えが導けるのです。現代国語では、出題者が人間的に問題があればあるほど平均点は下がりますが、一定の割合で、常に上位の点数を取るグループがいます。このグループがやっているのが、この方法です。現代国語が論理的でないなら、回答は合理的でないわけで、常に成績はばらつくはずですが、そうなっていない以上、正解を導き出す論理性が存在するのです。その論理性は、パラダイムの規定にあります。現代国語が苦手な人は常に、パラダイムを自分が正しいと思う論理で回答しようとします。得意な人は出題者の論理性で回答しようとします。出題者の論理性をいかに理解するか、の深さで正答率が上がるのです。理屈として理解できましたか?
by gnoosis (2013-03-25 08:36) 

うちもMAY

初めまして。中学受験の真っ最中に、中年マヨさんのこのブログに出会いました。沢山の部分で共感しています。
実は我が息子も国語力に泣いています。
マヨさんのこのブログに対して寄せられたコメントにも、なるほどなあと感心しました。
国語力を確実に上げていく為に、お勧めの通信教育などがありましたら是非教えて下さい。
よろしくお願い致します。
by うちもMAY (2014-01-29 13:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。