SSブログ

東大合格者数No1.。目標に近づくためにZ会で実力upを。

センター試験の国語の問題を解いてみる。 [大学受験]

今年のセンター試験が先週終わりました。毎年英語の問題を解いているのですが、今年は息子が英語の問題を解くかもかもしれないので、珍しく話題になった国語の問題を一問解いてみました。


今年の現代国語は、小林秀夫の文章が出題されて話題になりました。多くの受験生が彼の文章に戸惑ったようでした。

小林秀夫は僕たちが高校生の頃は人気作家のひとりで、僕も何冊か読んだ記憶があります。彼の文章は僕には少し難しくはありましたが、彼の文庫本はどの書店にもおいてありました。とても一般的な作家であったのです。

数年前に、なまった脳みそを活性化させるには難しい文章を読むしかないだろうと思い、結構大きめの書店で小林の文庫本を探したのですが簡単に見つからずにず戸惑ったことがありました。嘗ては若者にも人気があった小林も今の若者の間では全く過去の人になってしまっているようです。

問一を解いた結果は、不覚にも五択で一問だけ間違い得点率は84%でした。しかし、問題は難解というほどでもありませんでした。この問題の得点率が低いとすれば、その理由は文章の難しさよりも、小林秀夫のものの見方に若い人たちが馴染んでいないことが理由なような気がします。

僕は小林秀夫の何をどう読んだかはっきり覚えていません。しかし、久しぶりの彼の文章は難しくはありましたが、その考え方を何の抵抗もなく受け入れることができました。言わんとしてることもよく理解できたのです。

これは僕が彼の作品を幾つか読んでいて、その考え方に共感し、それを自分のものにしているからかもしれませんし、また、そのような見方も一つの視点としてありうるということを知っているからかもしれません。いずれにせよ、そういう前提があれば今年のセンター試験の現代国語問一はそれほど難しくはないと思います。

息子のメイの中学受験のために訪れたある中学校の説明会で、その校長先生が「国語は経験がものをいう」と言われました。経験のない小学生ならもっともなことです。そして、高校生においても同じことが言えるのだと思います。

現代国語にしろ英語にしろ、知的で文化的な事が語られる文章が出題されるのですから、それに関する知識があったほうが絶対に有利なのです。

国語も英語も、文章を読むだけであれば参考書で勉強すれば大丈夫です。しかし、それだけでは文章で語られている内容を理解できるわけではありません。十分理解するにはその背景に関する知識が必要です。そのためにはやはり読書が必要なのです。

この点において息子のメイはかなり弱い。読書はあまりしませんし、テレビもバラエティーしか見ません。テレビでもたまには報道やドキュメンタリーでも見れば随分と違うと思うのです。しかし、そこまで口うるさくは言えませんね。高校生ですから彼なりの考え方があるでしょう。先ずそれを尊重しなければならないのです。

今回の国語の平均点は200点満点で100点を切ってしまったようです。小林秀夫が久しぶりに話題になり、かつての高校生としてはうれしいのですが、今の高校生たちにとっては小林秀夫の出題は迷惑な事だったのでしょう。せめて平均点が120くらいでないと受験生はかわいそうかもしれませんね。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。